床座・椅子座など、テレビを見る時の最適な目線とは?
LDK家具選びのコーディネートポイント!
テレビボードの高さの適正は、テレビをどのような位置から、どのような姿勢で見るかによって変わってきます。
中古戸建てリフォーム物件にて実際にご提案したイメージパースで解説します。
- テレビのを見る時、少し目線が下がるくらいで見る環境が適正な位置となります。
ワンフロアのLDKの空間では、ダイニングから椅子に座ってテレビを見ます。
リビングでの過ごし方も、ソファに座ったり、寝転んだり、床に座ったりとさまざまな姿勢でテレビを見ることになります。
全ての姿勢で目線が下がるくらいの位置にテレビを合わせることは難しいですが、基準となる高さが分かるとそれぞれのライフスタイルに合わせて適正な高さのテレビボードほ選ぶことが出来ます。
距離やテレビのサイズにもよりますが、下記がテレビボードの適正な高さです。
- 床に座る場合 → ボードの高さ~40㎝。
- ソファに座る場合 → ボードの高さ40~50㎝。
- ダイニングチェアに座る場合 → ボードの高さ50㎝~。
見上げてみる姿勢は避けたいので、テレビからソファまでの距離があまり取れない場合は、高さの低いタイプを選ぶことがベストです。
造り付けのテレビボードなどの場合にもは同様です。また、壁掛けテレビの高さを決める時などにも知っておくと良いポイントとなります。
テレビまでの適正の距離はこちらで具体的に解説しています。
コメント