機能的なウォークインクローゼットリフォーム
スーツをはじめたくさんの衣類をお持ちの旦那様。お仕事を引退された後もスーツ一式の利用やこだわりの洋服など、大活躍の衣類たちの収納についてご相談を受けました。
ご要望は「完璧な収納スペース」。 キャットウォークのお家の番外編です。
築10年と古い住宅ではないのですが、リビングが壁で仕切られたていたり、おうちの中心に収納があったり、無駄な廊下があったりと珍しいほど閉鎖的なおうち。
LDKをワンフロアにするリフォーム+完璧な収納空間+キャットウォークをデザインします。
ウォークインクローゼットの仕様を手書きパースにてご紹介
W1800のクローゼットを2か所確保し、それぞれに夏用と冬用で衣替えをせずに、季節に合わせた使うクローゼットを変えるという、何とも贅沢なクローゼットです。
- ロング丈のコート
- 複数のスーツ一式
- 50本を超えるスラックス
- 30枚を超えるワイシャツ
- 帽子やネクタイ
- ベルトや時計
- プライベート洋服
などなど、たくさんのお話をしながら、それぞれ収納量に合わせて収納場所や方法を決めていきます。
今回は南海プライウッドの収納アイテムをフル活用してご提案しています。
ウォークインクローゼット完成写真 施工事例
一か所は旦那様のお部屋と奥様のお部屋がクローゼットで仕切られていて、どちらからも取り出しの出来るように解放的になる空間もあります。お布団などの季節モノの出し入れに重宝するとのことです。
キャットウォークの家 関連記事はこちら
(こちらの物件は随分前に携わったリフォームのお宅です。登録されていなかったこともあり、当時を思い出しながら改めてまとめた記事となっております。)
3Dパースがある事によってイメージが具体化。
完成後の “こんなはずじゃなかった” と後悔しない家づくりが出来るよう、ご要望に応じて、リアルでイメージしやすい3Dパースを作成しています。
間取りや設備が重要なように、家具・家電のレイアウトやお好みのインテリアスタイルやカラーをイメージした時に見えてくる、動線の流れや、照明の位置、インテリアの雰囲気はずっと住み続けるためにも大切なことです。
後悔のない満足のいく空間作りになるよう、頭の中にあるイメージをカタチにします。
お客様に寄り添ったご提案と理想空間の実現 At.will
新築・リフォームをご検討の方に
まず内外装の仕上げや完成イメージを事前に決めてから空間作りをスタートすることが、今どきの進め方
- 設計段階で外装・内装のスタイルやカラーの提案
- 家事・収納動線を基準とした間取り計画
- 家具・家電レイアウトを基準とした間取り計画
- 空間を創造しながらご要望に応じたインテリアプラン
コメント